地域医療を続けて30年以上・・・信頼・安心の医療を目指して |

令和4年度(2022年度) インフルエンザ ワクチン接種について |
≪予約≫ 予約は不要です。直接ご来院ください。
≪時間≫ 月曜日から土曜日
午前 09:30 - 11:00
午後 14:00 - 17:00
(木曜日・土曜日は午前に限ります。)
≪自己負担金≫
各市町村の助成が受けられます。
お問い合わせください。
≪持ち物≫
・保険証
・予診票 お手元にある方は記入してご持参ください。
※任意接種の方はあらかじめ予診票をご用意いただけますとよりスムースです。(任意接種用 予診票のダウンロード)
・めがね(必要な方)
≪自己負担金≫
各市町村の助成が受けられます。
お問い合わせください。
≪持ち物≫
・保険証
・予診票 お手元にある方は記入してご持参ください。
※任意接種の方はあらかじめ予診票をご用意いただけますとよりスムースです。(任意接種用 予診票のダウンロード)
・めがね(必要な方)
※13歳未満の方は2-4週あけて、2回接種します。
※他のワクチンとは、前後 2週間以上接種間隔を開けてください。
※混雑時は再度 ご来院をお願いする場合がございます。
ご不明な点がございましたら、受付時間内にお問い合わせください。
※他のワクチンとは、前後 2週間以上接種間隔を開けてください。
※混雑時は再度 ご来院をお願いする場合がございます。
ご不明な点がございましたら、受付時間内にお問い合わせください。
当院紹介 |
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
平成元年(1989年)の開院から30年以上、地域のみなさまと繋がりを大切にしています。
病気になると肉体的、精神的、そしてご家族にも負担がかかります。不安や悩みを患者様の目線で受け止めていこうと思います。
また、大学病院や地域医療で培った専門知識も生かしつつ、総合診療医として、少しでも皆様に貢献できればうれしいです。
地域の皆様に喜んでいただけるよう、また健康で元気に過ごせるよう スタッフ一同、力を合わせ、お手伝いをさせていただきます。
診療方針 |
診療ガイドラインをもとに、わかりやすい説明を心がけております。
日々進む医療について、最新の知識を深めるようにしています。
★ 専門病院(山梨大学附属病院・山梨県立中央病院、特定機能病院)と連携しています。
★ 待ち時間のご負担を減らすため、院内処方も行っています。
★ こどもたちや家族を病気から守るため予防接種に積極的に取り組んでおります。
★ 当院医師(2人体制です) 資格等
・日本内科学会 認定内科医
・日本消化器病学会 専門医
・日本消化器内視鏡学会 専門医、指導医
・日本プライマリケア連合学会認定医
・日本小児科学会
・日本肝臓学会
・がん治療に携わる緩和ケア研修終了
・山梨県立農林高校 校医
・難病指定医
呼吸器疾患・アレルギー性疾患 |
風邪症状(急性上気道炎/発熱・鼻水・せき・タンなど)の他、長引くせき、せきぜんそくを治療していきます。
そして、肺気腫や気管支喘息、アレルギー性疾患(花粉症・じんましん等)も治療していきます。
循環器疾患・生活習慣病 |
胸痛、たちくらみ、動悸など。
高血圧症、コレステロール(脂質異常症)、糖尿病、痛風・高尿酸血症など、生活習慣病についてもお気軽にご相談ください。
消化器疾患 |
胃痛、吐き気、胃もたれ、腹痛、下痢、便秘、胸やけ、嘔吐など。
胃腸炎・胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、過敏性腸症候群、胃痙攣、胆石症、アルコール性・慢性肝炎、脂肪肝、肝硬変なども積極的に診察させていただいております。
